直流回路の演習問題

 

回路方程式を正しく立てることが最も重要です。
素子ごとの解法、過渡現象、エネルギー保存則を意識して問題に取り組みましょう。

  1. まずキルヒホッフの法則を用いて回路方程式を立てる。

  2. 素子(抵抗・コンデンサ・コイルなど)ごとに電圧・電流・エネルギーの扱いを確認する。

  3. 過渡現象では初期条件(瞬時の電流・電圧)と定常状態を区別して考える。

  4. 必要ならエネルギー保存則を使って未知量を求める。

 

これらを順に確認しながら解けば、直流回路の問題は着実に解けます。

 


KeyPoint

・キルヒホッフの法則

・コンデンサ、コイル、抵抗素子の扱い


a.

回路演習 抵抗、電位

b.

回路演習 抵抗、電位、ジュール熱
回路演習 抵抗、電位、ジュール熱、合成抵抗

c.

回路演習 コンデンサ、電位

d.

コンデンサ回路 無限スイッチ

e.

回路演習 RC回路 過渡現象

f.

回路演習 RL回路 RC回路 過渡現象